株式会社樹

IFFT(東京国際家具展)に行って感じた 家具の魅力と可能性

お問い合わせはこちら

IFFT(東京国際家具展)に行って感じた 家具の魅力と可能性

IFFT(東京国際家具展)に行って感じた 家具の魅力と可能性

2024/03/14

今の時期、インテリアは
新作・展示会が増えてくる時期なんです。

おとつい東京国際家具見本市(IFFT)に
行ってきました。

 

「JAPAN SHOP」「建築・建材展」
「ライティング・フェア」などとの同時開催も
ありました。


インスタレーション(企画展示)で
大手ブランドのカリモクさんや飛騨産業さん他が
「人と森がつくる、これからの暮らし。」
というテーマでされていました。

そのブースがとっても広かったです。

 

他のブランドも「ウェルビーイング
サステナブル」をテーマに企画展示されてました。

なので企画展示が多いなあという印象でした。


3月12日(火)〜15日(金)の4日間、開催中。
毎日セミナーがあるんです。
事前登録して予約して入るんですが(予約優先)
席の空きがあれば予約なくても誰でも入れる感じなので
これから行くよって方は、聞いてみてください。

セミナーで話を聞くのは醍醐味だなと思います。


私は初日に行ってきて
11時・1時・2時・3時の
全部のセミナーを聞いたんですね。

 

毎回違うセミナーなので
私が聞いたものをシェアしたいなあと思います。

家具の展示会で
もちろん、家具も展示されていて
座ったり触ったりして
「可愛いな~いいな~」と思うんですが

一般の方というより
提案者側の方が見に行く展示会なんですね。

だから、
何で出来ている、どういうこだわりで
造られているか、など企業さんの特色を見ます。

それで「共通する考え方」があるな、と思いました。

1.暮らしの中のウッド・チェンジ(林野庁)

林野庁は農林水産省の2つの外局「林野庁」「水産庁」のうちの一つです。

 

日本の森林資源を守りましょうっていう目的で
「ウッド・チェンジ」というスローガンを掲げています。
 

「ウッド・チェンジ」
◇身の回りのものを木に変える
◇木を暮らしに取り入れる
◇建築物を木造・木質化する

 

日本は森の面積は66%以上。
先進国(OECD諸国)の中では
世界第3位で世界有数の森林国です。

 

そして
40~50年前に植えたものが今収穫時期です。

森を育てるのに、植えた木の中から
ある程度間引いて(間伐材)
大きな木(主伐材)を育てます。

太くなり過ぎたら加工も大変になるので
今は「主伐材を使いましょう」と
言われています。

 

国産材でつくる森のサイクル
木づかいニッポン
「植える、育てる、収穫する、上手に使う」
という森のサイクルや、
地球環境を思う人たちの連携や
つながりを大切にしています。

例えば、
秋田駅の内装を木にしました。
変えたことで利用者がとても増えました。

木の効果はすごいんです。

 

広島県は広葉樹が多いランキング10位と
たくさんの木があるのに
利用が進んでいません。


以前は外国産の木材が安いから需要がありましたが
ウッドショックがあり、価格高騰が起きました。

それなら国産の需要が伸びますよね。
国内の資源を使うのが一番いいんです。

 

だけどコロナがいつまで続くか分からないし
林業の方々が
「人や道具や機械」に先行投資で挑戦できなかった
現実があります。

 

だから今、需要はあるけど
国産材の利用に繋がっていないのを
林野庁や企業さんが改善をしようと取り組んでいるそうです。

 

たくさん植えている広葉樹は、曲がっているので
建築にはあまり向きません。
なので「家具」の材料として利用していく事に
注目されています。

(下記画像 引用:林野庁|木材供給量及び木材自給率の推移)

2.芦沢啓治氏(建築家)セミナー

「建築家と家具メーカーと空間」

芦沢啓治さんは

カリモクケーススタディー・石巻工房で
家具のデザインもされています。

 

セミナーテーマは「建築家と家具メーカーと空間」です。

 

建築家と家具の関係性を見直したい。

今名作と言われているイームズのチェアとか
ヤコブスとか・・・
基本的に建築家さんがデザインしたものなんです。

 

必ず建築家がつくった建物に対して
デザインされた家具があるんです。

 

例えば、
近代建築の最高傑作「バルセロナ・パビリオン」
3枚の大理石壁とスチール十字型柱にガラスで構成され、
装飾がなく極限まで突き詰めたシンプルな建物に
バルセロナチェアがデザインされて置かれています。

バルセロナチェアは家具として販売されて、

今もなお愛され続けています。


名作家具のところには必ず建築家がいる。
家具は空間ありきだよねって事です。

 

芦沢さんは世界の各地に行く時は
ホテルに行かず、建築家の所に泊まるそうです。

プロダクトデザイナーの所に泊まりに行くと
お家自体は、空間としてとてもシンプルだけど
その人なりの「家具配置」や「セレクト」が良くて
とても素敵な空間になっていると言っていました。

 

建築家さんが選ぶものは
一つ一つに物語があり、マッチしている。

 

今建物や空間づくりをする上で
「家具まで設計してください」っていう事は
ほとんどないそうなんです。

たくさん家具があふれている時代であり
家も家具も全部を「ひとりでデザイン」するっていうのが
昔に比べて少ないんですね。

 

だけど
そうではなくて、
「空間」と「家具」は
一緒に考えるべきことなんだよ。
というお話を聞きました。

3.インターオフィス寺田尚樹氏(建築/デザイナー)セミナー

家具と空間のしあわせな関係

前の芦沢啓治さんのお話とも繋がっていますが
いい家具はいい空間と紐づいている」と
言われていました。


単純に
「名作家具を入れればいいじゃん。」
っていう事ではなくて


名作家具にしても、既製品家具にしても
結局いれた家具に対して

「自分がどう使うか」
それが愛着ポイントになるよね。という事です。
 

寺田さんのお家を例にお話を聞いてたんですが
「建築費の10%を家具の予算として取って欲しい」
と言われてました。


「この家具を入れたい!」って思って

家を建てたそうなんです。


そうなんですよね、
建てる時に、建物自体に着目しがちですが

ただ箱が出来た所で
実際に使う人や来られる人の事を考えたら
中に置くものを、きちんと考えたり
外回りやライティングの予算をね
しっかり考えて欲しいです。

 

使う人のアレンジで
長く使う、愛着を持つ。

本当それが大事ですね!
 

4.大河原 さおり氏(インテリアデザイナー)セミナー

これからのインテリア空間

展示場・ホテル・公共の施設の

お仕事をされている大河原 さおり氏

 

空間をゼロから作るときに
まずペルソナ・コンセプトを考え、

イメージやカラー設定、人物の習い事も
細かく想像して考えます。

 

ポイントとしては
◇トレンドを意識する
◇時代の流れを意識する

 

施工例などを見ながら説明してもらいました。
トレンドをキャッチするというところも
「全部詰め込む」わけではなく
消費者がどういうものに「いいな」って思うのか
「その感覚を持つ」のも訓練だそうです。

 

デザインや空間作りについて
今年はどんな流れがあるのか。

それを認識していたら
来年の流行が出てきたときに
どういう「変化」があったのか比べる事が出来ます。


それを繰り返すことで、

自分にアンテナが出来て

キャッチしていける基礎が出来るそうです。

流行色の色見の変化もそうですよね。

 

ペルソナも最近変わってきていて
モデルルームで「一人暮らし」のお部屋は
元々「男性の一人暮らし」イメージの空間だったらしいです。

 

だけど今は「マンションの一人暮らし」だとしても
ひとり暮らしの女性をテーマに
上品で少し可愛いんだけど上質な空間つくりを
します。

この「ひとり暮らしの女性」をテーマにしてても
男性にも響くんですね。

 

ターゲットの変化とか、
「何に」お客様がいいなって思うのかが
変わってきているそうです。

そういう感覚の変化を意識してみるといいです。

「変化に敏感になる」というお話をされていました。


4つ受けたセミナーのキーワード

・国産材使いましょう
・空間の為の家具
・持つもの・選んだものに対して愛着を持つ
・時代や人の気持ちの変化に敏感になる

詳しく知りたい方はぜひアーカイブ見てみてくださいね☺️

2024年も楽しく素敵なお家づくりをしていきましょうっ❤


毎週木曜日 AM8:30~
インテリアやお家づくりのあれこれを
熱くお話するLIVEを配信しております!

コメント・リアクション大歓迎❤
通りすがりも嬉しいです❤

🎁公式LINEプレゼント🎁
これに決めたけど大丈夫かな?
後悔を減らせ!
今からでもどうにかできる!zoomミーティング(30分)

もうすぐ着工だけど、大丈夫かな?と不安な方の為に
無料であなたのお家を診断します❤

励ましてほしい方、お気軽にお話しましょ~♪

————————————————

◇間取り作成サービス
◇個人邸、店舗のインテリアコーディネートサービス
◇家具提案
◇照明提案
◇カーテン提案
◇家づくりセミナー講師
◇インテリアセミナー講師
◇社員研修講師

お仕事のご依頼は
お気軽にDMにてご連絡ください

ハウスメーカー様、
工務店様、
不動産会社様からの
お問い合わせも
随時受け付けております。

※お受けできる件数に限りがありますので、
 タイミングによってはお待たせすることも
 あるかと思います。
 ご了承の上、ご相談ください✨
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。